モータ用語集
毎極毎相スロット数
スロット型の巻線の質を示す指数(インデックス)として毎極毎相スロット数として知られるものがあって,記号qで示される。

ただし
S=スロット数
m=相数
p=磁極対数
誘導モータのようにステータ(電機子)が発生する磁界が回転することを利用するモータではqは2あるいはより大きな整数であることが望ましい。強い永久磁石を使うBLDCモータではqが1 あるいは1より小さい分数でも許される。ただし効率と滑らかさを求める設計では誘導モータのようにq=2とする。その事例が下の写真である。
S, m, pの組み合わせとqの事例を整理したのが次ページの表である。この表には歯数と磁極数の最小公倍数を示している。これが大きいほどコギングのサイクル数が大きく,コギングトルクが低くなる傾向がみられる。

