持続可能な資源利用

資源管理

基本的な考え方

NIDECグループはグローバルに事業を展開する企業として、事業活動時における廃棄物の削減に2004年度より目標を掲げ、着実に取り組みを進めてきました。M&Aを含む事業規模の拡大が進むと、資源の使用量の増加とともに廃棄物の発生も増大することとなり、資源の効率的な利用が重要となります。そのため、製造工程において極力ムダを出さないようにするのはもちろん、容器や梱包材の使用を最小限にする取り組みも行っています。 また、高効率モータ、モータを軸とした高効率化ソリューション(EV向けトラクションモータシステム、データセンター向け冷却デバイス等)を届けることが、エネルギーだけでなく石油や石炭などのエネルギー資源の効率的な利用につながると考えています。さらに、NIDECグループはモータやこれらのソリューションを作るための工作機械なども手掛けており、脱プラスチックで再評価されているアルミ缶に関わる工作機械についても圧倒的なシェアを占めています。将来的には自社の製造工程だけでなく、お客様、社会における資源の有効利用に貢献できる施策の展開を進めていきます。

目標

マテリアリティの取り組みテーマの1つとして「廃棄物・有害廃棄物の管理」を掲げ、目標として「2025年度の廃棄物・有価物等発生量の売上高原単位を2022年度比で3%低減する」目標を設定しています。この削減対象となる廃棄物・有価物等は有害廃棄物を含んでおり、目標達成に向けた取り組みを進めることで、有害廃棄物の発生も抑制していきます。

マテリアリティ

マテリアリティ

また、環境保全活動中期計画においても、廃棄物・有価物等発生量の削減目標を設定し、具体的な削減活動を継続して進めています。
環境保全活動中期計画の詳細はこちら

実績

2023年度の廃棄物・有価物等の発生量は289,269トンとなり、売上高原単位で前年度比4.7%削減となりました。廃棄物の分別徹底と生産効率化による資源の有効活用等の継続的な取り組みによる成果となります。

項目 単位 2022年度 2023年度
廃棄物・有価物等の発生量 t 304,245 289,269
廃棄物・有価物等の発生量
(売上高原単位)
t/百万円 0.13643 0.12997
廃棄物・有価物等のリサイクル量 t 114,259 245,888
廃棄物・有価物等の最終処分量 t 209,216 48,191

2022年度から開始した資源別分類での把握は、分類が不十分であったことから、その他の固体廃棄物(非有害)が155,567トンと全体の約50%を占めていましたが、2023年度は資源別分類把握の社内浸透が進んだことで、その多くが金属類に分類可能であることが分かりました。その結果、2023年度は金属類が大幅に増えることとなりましたが、具体的な資源別の削減施策の展開の準備が整ってきました。

廃棄物・有価物発生量の内訳

分類項目 2022年度 2023年度
発生量[t] 発生量[t] 比率
金属類 鉄類 60,155 156,827 54.2% 69.3%
アルミ 6,102 10,503 3.6%
3,647 4,546 1.6%
その他の
非鉄金属くず
32,919 28,525 9.9%
プラスチック類 プラスチック類 11,095 18,741 6.5% 6.5%
紙類 紙類 7,106 7,314 2.5% 2.5%
木くず 木くず 4,647 9,110 3.2% 3.2%
汚泥 汚泥 4,811 7,264 2.5% 2.5%
その他の固体廃棄物 非有害 155,567 27,381 9.5% 11.3%
有害 8,697 5,367 1.9%
液体類 廃油 5,813 5,344 1.9% 4.7%
廃酸 328 2,371 0.8%
廃アルカリ 196 267 0.1%
その他の有害廃棄物(有害) 3,162 5,709 2.0%
合計 304,245 289,269 100%

廃棄物・リサイクル処理の委託費用

「廃棄物・有害廃棄物の管理」において、遵法かつ確実に廃棄物・リサイクルの処理を実施してもらうために、適切なコストの管理が必要と考えています。2023年度は52百万円の廃棄物委託費用となりました。

2023年度の廃棄物・リサイクル処理の委託費用

項目 費用額(百万円)
廃棄物・リサイクル処理の委託費用 52

取り組み

廃棄物の発生量を削減する取り組みとして、製品面では開発設計の見直しによる省資源化を推進しています。また、製造工程においては材料歩留まりの向上が重要であり、資源別の廃棄物の発生分析やロスの見える化を進め、課題の解決に取り組んでいます。資源毎の廃棄物の発生量を分析した結果、鉄類が最も多く発生していることが改めて分かり、生産時の加工ロスを改善することで、削減効果が見込めることが明らかになりました。

その取り組みの基盤づくりとして、まずは、廃棄物の分別徹底による資源循環の推進に継続的に取り組んでいます。各事業所では、産業廃棄物の保管場所を十分に確保し、分別方法等を現地語で分かりやすく表示・説明するとともに、従業員の意識啓発にも積極的に取り組んでいます。ニデックグローバルアプライアンスブラジル社は、ゴミ分別のよくある間違いや疑問点を解決するため、ゴミ分別ルールに関する研修を行っています。ゴミ分別の知識は事業所内だけでなく、家庭や地域でも役立っています。

ニデックグローバルアプライアンスブラジル社の廃棄物管理研修

また、ニデックエレクトロニクス(タイランド)ロジャーナ工場は、タイ天然資源環境省傘下のタイ温室効果ガス管理機構が進めるプロジェクト活動に積極的に参加し、2022年度その功績を表彰されました。本取り組みでは工場廃棄物の分別を通じたリサイクル取り組みにより、廃棄物の処理から発生する温室効果ガスを738,661トン削減することができました。

ニデックエレクトロニクス(タイランド)
ロジャーナ工場のタイ温室効果ガス管理機構からの表彰

ニデックグローバル・アプライアンス・メキシコ社では環境クイズのワークショップを開催するなど、取り組みの輪は着実にグローバルに広がっています。

ワークショップの様子

Nidec Group Search