気候変動対策
事業活動で排出するCO₂の削減
基本的な考え方
NIDECグループはグローバルに事業を展開する企業として、事業活動時(スコープ1・2)におけるCO₂排出量削減に2004年度から取り組んできました。現在、2025年度売上高4兆円を目標として掲げており、事業規模を拡大させながらCO₂排出量を削減していく必要があります。CO₂排出量削減の主要施策である再生可能エネルギー導入が計画通り進まなかった場合、炭素税が導入された際にはコスト上昇のリスクが生じます。また、顧客や投資家からの気候変動の取り組み・開示要請に応えられなかった場合、取引停止や評判低下のリスクがあります。
目標
2021年7月に当社は「Vision 2025」を発表し、その中で2040年度までにスコープ1・2のCO₂排出量ネットゼロ、再生可能エネルギー導入比率を2025年度:40%、2030年度:80% にする目標を掲げました。そして、2024年3月にCO₂排出量削減に関する新たな中期目標を設定しました。当社は2030年度までにスコープ1・2での排出量を2022年度に比べて42%削減することを目指します。
この削減目標が、2024年8月にパリ協定における「1.5℃目標」を達成するための科学的根拠に基づいた目標と認められ、国際的気候変動イニシアチブのSBTi(Science Based Targets initiative)からSBT認定を取得しました。
目標達成に向け、2025年度までに連結ベースでの再生可能エネルギー導入比率を40%にすることをマテリアリティの1つとして掲げ、取り組みを推進しています。
マテリアリティ
また、環境保全活動中期計画においても、事業による環境負荷低減の取り組みとして、再生可能エネルギー導入等の目標を掲げ、CO₂排出量削減に継続的に取り組んでいます。
環境保全活動中期計画に関しては こちら
実績
2023年度のスコープ1・2のCO₂排出量は、1,060千t-CO₂となりました。生産設備や空調機などの使用条件適正化を通じた省エネ活動に加え、再生可能エネルギーの導入量増加及び9拠点での新規導入により、前年度より2%の削減となりました。また、これらの取り組みにより再生可能エネルギーの導入比率は前年度7.8%から12.5%と向上しました。
取り組み
気候変動対策としてCO₂排出量を削減すべく、自社事業のエネルギー効率向上と再生可能エネルギーの導入との両輪の取り組みを進めています。全世界に300以上の拠点を持つ当社は、様々な取り組み事例を蓄積し、優秀事例をグローバル拠点に水平展開することで気候変動の緩和に貢献しています。
自社事業のエネルギー効率向上
まずは電力消費量を削減するために、省エネ活動を推進しています。以下の取り組みを実施しています。
- ・各設備の電力消費量見える化
- ・省エネ診断の実施
- ・既存設備の電力消費量削減
省エネ診断の実施
拠点のエネルギーの見える化として、省エネ診断に取り組んでいます。ニデックグループ内の省エネ専門家が拠点を訪問し、省エネ活動の進捗状況を診断します。
これらの取り組みはニデックグループ内で順次展開する予定です。
既存設備の電力消費量削減
ニデックベトナムでは、射出成形機のヒーターに断熱カバーを装着することで、成形機全体で15~20%の電力消費量の削減効果が見込めます。また、設備の熱源からの断熱や排熱に誘導に加え、空調からの冷気の搬送及び上方に滞留する暖気の効率的な排出で空調設備の電力消費量を20%削減することが可能となります。これらの施策により、年間約800t-CO₂のCO₂削減効果が期待できます。
再生可能エネルギーの導入
次に、消費電力量を再生可能エネルギーに切り替え、CO₂排出量の削減に取り組んでいます。具体的には、以下の取り組みを積極的に推進しています。
- ・太陽光発電設備の設置
- ・電力契約メニューの切り替えによる再生可能エネルギーの調達
- ・導入事例の蓄積と他拠点への導入推進
太陽光発電設備の設置
ニデックプレシジョン(浙江)有限公司ではオンサイトPPAを活用し、1621kWの太陽光発電システムを導入しました。この活動で年間830t-CO₂のCO₂排出量を削減することが可能になります。
このような導入事例を他拠点にも展開し、更なるCO₂削減に貢献していきます。
電力契約メニューの切り替えによる再生可能エネルギーの調達
以下の7工場では、再生可能エネルギー電力メニューを契約しており、消費電力の100%を再生可能エネルギーで賄っています。