社会貢献活動
次世代育成
寺子屋授業
モータの基礎研究/応用研究を行うニデック新川崎テクノロジーセンター(神奈川県)では、モータの研究開発による環境負荷低減の取り組みを多くの方々に知ってもらいたいという想いから、2015年より近隣の子どもたちを招いて環境授業を行っています。モータと環境との関わりを学ぶ授業や、研究設備見学、コイルモータづくりを体験してもらう授業となっています。

けいはんな科学体験フェスティバルへのブース出展
ニデックけいはんなテクノロジーセンターは、2019年から毎年、けいはんな科学コミュニケーション推進ネットワークが主催する小学生向けイベント「けいはんな科学体験フェスティバル」に、コイルモータ作り体験のブースを出展しています。このけいはんなエリア最大の科学体験イベントは、子どもたちが科学工作や科学体験などを通じて科学の不思議や楽しさを体験する機会を提供する目的で実施されています。毎回沢山の子どもたちに当社やモータ、環境について学んでいただいています。

中学生向け職場体験
ニデック中央開発技術研究所(向日市)では2024年度から職場体験学習を受け入れ、文部科学省 中学校職場体験ガイドラインに沿った当社オリジナルの体験プログラムを実施しています。商品開発、品質保証、生産技術など様々な部署の社員の話を聞き、それぞれの業務内容やキャリアについて理解を深めるだけでなく、簡単なモータの組み立て作業や、電子顕微鏡での物質検査等に挑戦することで、ものづくりの楽しさを体感してもらっています。
小学生を対象にした環境授業・ものづくり教室
子どもたちの地球環境および理科に対する関心や理解を深めるために、地域の小学校や学習施設にて環境授業やものづくり教室を実施しています。2007年度から京都市で始めた小学生向け環境授業は2024年で18年目を迎えました。2023年度には京都府内で合計6回305名の小学生に授業を実施しました。身近に使われているモータを紹介し、モータと電気エネルギーの関係などを学んだ後、当社が目指すモータの未来を紹介したり、地球環境のために子どもたちが普段の生活の中でできることを一緒に考えたりします。また、当社のモータを実際に見て、触れてもらうことでモータに興味を持ってもらうと同時に、モータの製作実習を通じてものづくりの面白さを体験してもらっています。

小学生向け会社見学
ニデックプレシジョンでは、ものづくりに対する関心と理解のきっかけになればという想いから、近隣小学校が社会科授業の⼀環として実施している会社見学を受け入れています。展示品や会社年表を見ながら会社の紹介をしたり、製品開発の説明を行ったりしながら社内の様々なフロアを見学していただきます。会社見学で学習した内容を発表するために、後日再度来社された小学校もありました。
