ニデックオーケーケーについて

沿革

1915年 大阪市北区上福島北1丁目60番地に資本金50万円をもって株式会社松田製作所を設立し、渦巻ポンプの製造を開始。
1917年 水道メーターの製造を開始し、初めて大阪市に納入。
1919年 初めて絹糸紡績機械を完成し、鐘淵紡績(株)に納入。
1920年 社名を株式会社大阪機械工作所と変更。
1934年 豊崎製造所において工作機械の製造を開始。
1938年 社名を大阪機工株式会社と変更。
1939年 兵庫県伊丹市に猪名川製造所を新設し、増産体制をはかった。
1951年 第二次大戦により生産を中断していた工作機械の製造を再開。
1953年 梳毛・合繊用高速ギルを完成し、東洋紡績(株)に納入した。
1960年 数値制御(NC)フライス盤を完成し、新三菱重工業(株)に納入。
1961年 フランス・ラモ社と工作機械(OKK-RAMO)の技術援助契約を締結。
1967年 数値制御複合工作機(マシニングセンタ)タレットミラーを開発、販売を開始。
1968年 住宅高層化に対応、遠隔指示式水道メーターを開発し、販売を開始。