レーザー・半導体製造装置・金属3Dプリンタ|3次元金属積層造形機|パウダDED方式3次元金属積層造形機
パウダDED方式3次元金属積層造形機 LAMDA
取扱い会社名:ニデックマシンツール株式会社
- この製品に関するお問い合わせ
- お問い合わせ
大形部品造形にも対応するパウダDED方式を用いた3次元金属積層造形装置


LAMDA200

LAMDA500

LAMDA2000

LAMDA2000
特長
ローカルシールド
・大気の巻き込みを防止する局所シールドガスにより、チタン合金等酸化を嫌う材料の造形が大気環境中で可能

積層品質の向上
・フィードバック機能によりメルトプールの状態を安定化し、積層品質を向上
・モニタリング機能でメルトプールの状態を記録し、品質トレーサビリティを確保

活用事例
ニアネットシェイプからの造形
DEDで肉盛りする前提であれば、ニアネットシェイプ(最終形状に近い寸法)の素材を使うことができます。

・切削加工の場合は、製品形状の最外形で素材取りし切削。
削りしろが多く、難削材の場合は特に切削時間が長くなります。素材コストも多く掛かります。
・DEDを活用する場合は、削りしろを最小限にした「ニアネットシェイプ」の素材を使い、肉盛りして製品形状に仕上げます。
必要箇所のみ造形・切削を行うことで納期短縮が可能。薄肉化により素材コストも抑えられます。
多品種少量生産の効率化
同じような部品の形状バリエーションが必要な場合に、その生産を効率化することができます。

・最終形状に合わせて鋳造型を製作する工法の場合、形状の一部が異なるだけでもそれぞれの型が必要。
素材納期は長くなり、特殊形状の生産には対応しにくくなります。
・DEDを活用する場合は、基本形状をベースにそれぞれのフランジ部分を造形。鋳造型は、必要最低限のみ用意すればOKです。
素材が単純形状であれば、納期短縮が可能。かつ、部品の形状バリエーションに対応しやすくなります。
スペック
形式 | LAMDA200 | LAMDA500 | LAMDA2000 | LAMDA2000 |
---|---|---|---|---|
最大造形サイズ(mm) | 200×200×200 | 500×500×500 | 2,000×1,500×1,600 | 2,500×900×1,000 |
レーザー出力(kW) | 1・2・4・6 | |||
粉末供給ポット数 | 1・2 | |||
不活性ガスシールド | 対応可能 | |||
主軸仕様 | N/A | 対応可能 | N/A | |
NC軸テーブル | 1軸・2軸テーブル対応可能 | 2軸テーブル標準 | 1軸・2軸テーブル対応可能 | |
治具冷却 | 対応可能 | |||
機械サイズ(設置スペース)(mm) | 4,000 × 2,600 | 4,000 × 6,000 | 12,000 × 6,500 | 7,000 × 5,500 |
機械質量(Kg) | 2,500 | 11,000 | 44,000 | 12,000 |
その他サイズは下記お問い合わせ窓口までご相談ください
本製品は、国立研究開発法人新エネルギー・産業開発機構(NEDO)より技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)が受託した技術開発事業の成果を、ニデックマシンツール株式会社(旧 三菱重工工作機械株式会社)が活用し開発したものです。