5軸制御マシニングセンタ VB-X650
カンガサラン・コパル 社(フィンランド)

受託加工を行うカンガサラン・コパル 社は、2024年の春、5軸制御マシニングセンタVB-X650を新たに導入し、生産能力を拡大しました。
カンガサラン・コパル社(Kangasalan Kopal Oy)は、目標に向かって一歩ずつ歩んできたフィンランドの会社です。同社は、ツール製造で長年の経験を持つティモ・コルホネン氏(Timo Korhonen)によって 2002 年に設立されました。
当初は工具の設計製作を中心に行っていましたが、次世代を担うニコ・コルホネン氏(Niko Korhonen)氏が入社後、機械加工分野に事業を拡大しました。
ティモ・コルホネン氏:ニコはマシニングセンタを使って機械加工を始めましたが、仕事が急増したため、すぐに 2 台目、3台目を導入しました。現在、ここには合計6台の加工機があり、そのうち 2 台は 5 軸制御マシニングセンタです。加えて、生産を支えるためのワイヤーカット放電加工機も保有しています。これまでに導入した機械はどれも手放していません。すべて稼働中です。

精密加工を支える信頼の技術
カンガサラン・コパル社は、従来から要求の高い3D形状や精密加工に注力しており、主に工具、金型、治具の設計と製造を手掛けています。
幅広い産業分野の顧客と取引があり、同社の強みの 1 つとなっています。加工ワークサイズは、非常に繊細で小さな光学部品から、数百kgにも及ぶ機械部品まで様々で、小ロット品が多いです。
ニコ・コルホネン氏:当社は事業の拡大を目指しており、そのために生産能力と機械台数を強化してきました。少量から大量生産まで、いろんな注文に応じることができます。
カンガサラン・コパル社の機械設備は多様で、様々な仕事に対応できる体制が整っています。 同社の5軸機による加工が始まったのは2019年のことです。 2024年にはニデックオーケーケー製の最新の5軸制御マシニングセンタ VB-X650を導入し、生産能力を拡大しました。

ニコ・コルホネン氏:もちろん、多くの仕事は 3 軸機でも行えますが、手作業が少なくなり精度が向上するのは 5 軸機の利点です。VB-X650の導入によって当社の可能性をさらに広げることができました。
同社はニデックオーケーケー製の立形マシニングセンタVB53α を長い間使用してきました。新しいVB-X650は信頼できるVB53αを製造したニデックオーケーケーの最新技術によって製造されたものです。
ニコ・コルホネン氏:VB53αは非常に頼りになる機械です。新たに必要な機械を探していた際、ニデックオーケーケーのマシニングセンタが当社の仕様に合っていたので導入を決めました。近年、5軸加工部品の需要は非常に高まっています。VB-X650はVB53αと共に、この分野での当社の生産能力を高めてくれるでしょう。

スムーズに加工できる
効率的な機械と優れたツール
フィンランドのVoss 社が供給する ニデックオーケーケー製 VB-X650 は、5 軸加工に最適なマシニングセンタです。
ニデックオーケーケーは多様なサイズのマシニングセンタを取り揃えていますが、今回導入したVB-X シリーズは、X/Y/Z 各軸の移動量はそれぞれ 850/650/510 mm、B軸の回転範囲が ―110 ~ 110 度、C 軸は 360 度の回転が可能です。テーブルの直径は650mmで、最大で350kgのワークを載せることができます。BT-40番の主軸回転速度は15000rpm、制御装置にはFANUC 31i-B5Plusが使用されています。
ティモ・コルホネン氏:ニデックオーケーケーは高剛性で信頼性の高い構造を持つ機械を製造しており、それが今回購入を決めた理由です。機械のサイズが当社に合っていたのも理由の一つです。新しい機械のプログラミングには従来通りMastercamを使用しています。

ティモ・コルホネン氏:業務の中心は高度な要求に応える生産であり、より大規模な事業を目指す中で、新しい技術が可能性を広げてくれます。効率的な機械と優れたツールは、今後も競争力を追求する上では欠かせません。次は計測技術に力を入れてきたいと考えています。
カンガサラ・コパル社は、適切な設備投資により事業拡大を続け、そこで得た利益で更なる投資を計画しています。
今後も7名の従業員と共に、新しい技術に挑戦し続けます。
※本記事は、Konekuriiri Magazineの記事を和訳転載したものです。
ライター:Kari Harju
オリジナル記事: Konekuriiri Magazine
INFO – In ENGLISH | KONEKURIIRI Finnish machine tools magazine
カンガサラン・コパル社(Kangasalan Kopal Oy)
2002年 設立