NIDECグループ50年の歩み
NIDEC 50th Aniversary
ENTER
1章
日本電産株式会社の設立
1973-1977
Highlight
- 1973年 7月永守重信が日本電産㈱を設立
- 1973年 8月桂工場を新設、精密小型ACモータの製造・販売を開始
- 1975年 2月京都府亀岡市に亀岡工場を新設
- 1976年 4月米国ミネソタ州セントポール市に米国日本電産㈱を設立



2章
HDD用スピンドルモータの
トップメーカーへ
1978-1988
Highlight
- 1978年 11月米国トリン社と日本電産トリン㈱を設立、ファンブロワー分野へ進出
- 1982年 6月峰山工場を新設、HDD用スピンドルモータ、ACモータ、ファンの生産開始
- 1984年 10月滋賀工場(現・滋賀技術開発センター)を新設、ACモータの生産開始
- 1986年 6月3Q6S運動を展開
- 1988年 11月大阪証券取引所市場第2部、京都証券取引所に上場



3章
グローバル展開とM&Aの積極展開
1989-2000
Highlight
- 1989年 3月信濃特機㈱を買収(現・長野技術開発センター)
- 1990年 8月HDDスピンドルモータの生産拠点として、タイ日本電産㈱を設立
- 1993年 7月創立20周年を記念して創業記念館を開設
- 1993年 10月創立20周年記念式典、記念祝賀会を国立京都国際会館にて開催
- 1994年 10月世界初の1.8インチHDD用スピンドルモータを出荷
- 1997年 3月日産自動車系部品メーカー、トーソク㈱に資本参加
- 1997年 3月永守の経営哲学を集約した著作『挑戦への道』完成
- 1998年 9月東京証券取引所市場第1部に上場、大阪証券取引所市場第1部に昇格



4章
売上高1兆円めざし、
総合駆動技術世界No.1メーカーへ
2001-2005
Highlight
- 2001年 9月ニューヨーク証券取引所へ上場
- 2003年 5月新社屋で営業開始
- 2003年 5月新社屋竣工披露祝賀会を開催
- 2003年 7月新社屋にて創立30周年記念式典を挙行
- 2003年 10月㈱三協精機製作所に資本参加
- 2005年 4月日本電産東京ビル南館竣工。モータ基礎研究所を新設



5章
M&Aの再開と逆境下での
成長戦略展開
2006-2009
Highlight
- 2007年 4月日本サーボ㈱を子会社化
- 2007年 4月コーポレート・スローガン「All for dreams」を制定
- 2009年 1月「WPR(ダブル・プロフィット・レシオプロジェクト/利益率倍増)」運動を推進
- 2009年 5月長野技術開発センターを駒ヶ根市に移転、新社屋がオープン



6章
ビジネスポートフォリオの転換と
グループ一体化経営の推進
2010-2014
Highlight
- 2011年 10月タイで大規模洪水による被害発生、生産再開急ぐ
- 2012年 4月FDBM、汎用モータ、家電産業、車載の4事業本部発足
- 2012年 6月日本電産中央モーター基礎技術研究所を開設(2014年1月 川崎市の新研究所棟で操業開始)



7章
「Vision 2020」のもとグローバル
5極経営管理体制を構築
2015-2018
Highlight
- 2015年 1月グループ全社員の行動指針として「Nidec Way」を制定
- 2015年 4月2015年3月期連結売上高が初めて1兆円を超える
- 2017年 9月ギヤボックス、インバータを含むトラクションモータシステム(E-Axle)を開発
- 2018年 2月「生産技術研究所」1期新棟がオープン



8章
変化するマーケットに果敢に挑戦、
時代を変える技術革新に挑む
2019-
Highlight
- 2019年 1月2030年をめどに第2本社を含む新拠点建設を発表
- 2021年 4月日本電産グループ新企業理念を制定
- 2022年 5月半導体内製化に向け「半導体ソリューションセンター」を設立
- 2023年 4月社名を「ニデック㈱(英文:NIDEC CORPORATION)」に変更